観光観光

2006年11月17日
紅葉にはまだ少し早いけれど、妙心寺と仁和寺へ。
もう来ることもないかもしれないと思うと拝観料も惜しくありませんね。

妙心寺の方はとにかく広かったです。有料の法堂と明智風呂のほかは塔頭をふらふら見て回ったくらいで。うん、庭園とかも気にはなったんですけれど。
八方睨みの龍は思いの外大きかったです。ずっと見上げていたら首が痛くなりました。
仁和寺は春に一度行ったもののあまりゆっくり見られなかったので、今回は有料の所も含めてのんびり見て回りました。
御殿は拝観料を払ってでも見る価値があると思います。
昔はここを皇族が歩いていたんだなあとしみじみしながら見て回りました。庭も綺麗でしたよ。
霊宝館の曼荼羅に黄道十二宮が描かれたものがありまして。すっかり西洋のもののように思っていたけれど、発祥はインドでしたっけ?よく覚えてませんが。

河原町近辺で色々必要なものを買って、FNMに出て帰宅。
いつまで合同勝利を使うんだろう…。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索